alt=
ソラマメブログ > HOME > 2017年10月

  

Posted by at

風街作成~階段・駅構内橋の作成③~

2017年10月24日


今回はこちらの反対側のホームへ向かう構内橋の作成です。
最初に作った時には高架線路は敷地の中央にありましたので駅も上り下りのホームがありましたが、作り直し後では壁際をレリーフの様に通っていますのでこちらの橋も途中までの姿で作成しています。

いつもの様にパーツごとに色分けをしてみました。
今回の寸法は、赤:幅3.27 長さ13.5 高さ0.55 青:幅0.15 長さ9.98 高さ1.0 黄;幅0.2 長さ9.98 高さ0.2 水色:幅・長さ0.2 高さ1.0 茶直径0.4 幅0.2 パスカットB750で作成しました。左側はホームからの階段が干渉してきますので、長さを9.8に再設定しました。


作成後DAEファイルでデスクトップにダウンロードしてblenderに取り込み統合後、ビュワーに再アップします。
今回9プリムで作成したものが統合後、1プリム土地負荷3(実質3プリム)となりました。

テクスチャーを貼り付け完成です。
テクスを貼った際に全体で貼り付けてしまうとコンクリートの塊にしか見えなくなってしまうので、今回は面選択でテクスの編集をしました。
各選択で大きさに合わせてテクスの分割数や、色味をいじってアクセントをつけています。

こちらが今回作成した部分がこちらになります。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

朝の散歩

2017年10月23日



いつも記事にしていますが、実は最近はあまり足を運んでいなかったgardenに久しぶりに足を運んでスクショを撮ってきました。



だいぶ風も肌刺すようになってきましたが、それが気持ちを引き締めてくれます。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)今日の一枚

風街作成~階段・構内橋の作成⓶~

2017年10月21日

この前のブログで取り上げる予定で、階段周りの配置の見直しでそのままになっていた階段の手すりを今日は取り上げます。


今回制作した階段の手すりは、昔よく見られた金属製の銀色に磨かれたタイプの物を作成しました。
前回撮影した階段のスクショがこれで、階段のサイド二カ所に見られるようなものです。
よく見て頂くとわかるのですが、階段の最下段と壁の間が狭いのがお判りでしょうか?これが配置の見直しをしようと思った原因です。

さて手摺の作成ですが、手摺角度は階段のサイドの部分と並行ですので階段の作成時に準備していたサイドの枠の部分を使用します。

長方体のプリムを直径0.7のシリンダーに変換、その後で同じ直径0.7のシリンダーを高さ0.9にして手摺部分に3段に一本の割合で取り付けます(ここら辺は階段に合わせて現物合わせでやっています)。
さらに手摺部分をコピーして大体1/3辺りに取り付けて完成、これをDAEファイルで落としていつもの通りblenderに取り込んで結合しました。
実はプリムの節約のためと思い両脇に手摺がある状態でリンクさせてmesh化しようとしたのですが、物が細いせいか低品質でアップロードしようとするとエラーになりアップロードできる品質まで上げても土地負荷2.6になってしまいupload後は土地負荷3になるという代物。
逆に、単品の方が土地負荷1でしたのでコピーして2つにした方が土地負荷が1つ少なくできるので単品の方をuploadする事にしました。


所定の場所に設置してテクスを設定します。



今回は、銀色に磨かれた金属という設定がありますので、テクスを貼るのではなく輝き(反射)で設定しました。
そして同じものをコピーして、反対側にも設置して完成です。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

風街作成~階段・駅構内橋の作成①~

2017年10月20日

本日ご紹介する改札横の階段と駅構内橋はプリム作成物ですでに作成していましたが、今回はそれをmesh化しました。



まず階段ですが、すでにセオリーとなっています長方体のプリムをずらしで作成しています。
今回は長3.0・縦0.3・幅0.6の長方体を使いずらし幅は0.4で17段で作成しています。



縁の部分は長9.0・縦0.6・幅0.2のプリムを角度54で作成、左右両脇に2つと後で作成する手摺用に3個用意します。





設置場所にはめ込んで現物合わせの調整を行った後blenderに取り込んで、プリムを統合してmesh化します。



セカンドライフ内に取り込んで設置し、テクスを貼り付けて出来上がりです。



mesh化前後の比較です。
統合前は19プリムでしたが、mesh化で7プリムとなっています。


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

秋のPOP新調

2017年10月19日

gardenが秋景色に変わって半月ほど経ちましたが、大事なことを忘れていたことに気づきました。
全体のPOPが初秋の彼岸抄の時のversionで、まだ“落ち葉の物語”を組み込んだものを作っていませんでした。

まぁ、“落ち葉の物語”推しなのでそのPOPを使い続ければいいのですが、ほかの場所もありますよという事もお知らせしたい部分もあるのでちゃちゃっと切り貼りして作りました。

ついでに秘湯も秋versionなので少し前に撮ったスクショからそちらも切り貼っておきました。



という事で、gardenの秋の催し“落ち葉の物語”共々“ポルコロッソの庭”“秋の秘湯”“bar watermill”もよろしくお願いします。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 22:46Comments(0)施設紹介

風街作成~第一国道駅作成⓶~

2017年10月17日

昨日に引き続き改札周りのパーツという事で本日は改札口の駅員さんが立って切符を切る場所、所謂ラッチと呼ばれる場所です。
といいつつ、最近は自動改札口だらけになってしまいましたのでこのようなものがある所もあまりないですね。


まぁ、これ見て作る人もいないと思いますが、今回はパーツサイズごとに色分けしました。
濃緑:1.1×0.2×0.2 黄緑:1.0×0.2×0.2
青緑:0.9×0.15×0.15 藤色:0.64×0.15×0.15
となっております。


作成した型をDAEファイルに変換しblenderに取り込みます・
左が統合前で全部で15プリムあります、こちらを統合しExportでデスクトップに保存しビュワーにアップロードします。

こちらがmesh化する前と後の画像で、土地負荷は15から4になっています。
実は以前にスカルプで作った時は土地負荷が3で作れましたので、1増えてしまってますが型崩れしてしまう点と後々テクス貼付けで手直しできる点では許容範囲内かと思います。


木目調のテクス(今回はメイプル地のテクスを貼り付けています)を貼り、色味でグレー化(輝度32)して完成です。

次回は階段の手すり作成の予定でしたが、階段を作り直すことにしましたので手すりはそちらと併せて紹介したいと思います。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

風街作成~第一国道駅作成①~

2017年10月16日


今回は、こちらの3点の作成したパーツをmeshに変換しました。
右から高架駅の側壁となる部分、改札口の駅員さんが立つ場所(専門用語でラッチと呼ばれる場所)、階段の金属製の手すりとなります。


まず、こちらの側壁です。
ごらんのとおり2つの構造物からできていますが、これは側壁の上部に丸窓が入るためプリム編集の中空で穴をあけた為高さの関係から2つの板で作成する羽目になりました。
たった2プリムですが側壁は数カ所作らなければならないので、1プリムにしておくことで後々大きなプリムの節約につながります。

元々2プリムの簡単な構造物ですので、いつもの通りblenderに取り込んで統合するだけです。ただ、位置合わせはしっかり行わないと粗が大きいので粗が目立つので注意です。


出来たDAEファイルをインワー内に取り込んで、テクスを貼って元の場所にはめ込みすれば完成です。(⓶に続く)


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  







  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

秋満開のunknown worldへ来てみませんか?

2017年10月14日

昨日、一昨日と私事で多忙・日中寝落ちの為インワにすら来れず、ブログの更新も滞ってました。

ブログやflicker、Twitterで発信しないと、気づいてもらえない当エリアにとって2日間のロスは痛いです(笑)
という事でスクショも手持ちのものでお茶を濁しちゃいます。





gardenも秋満開なら、秘湯も秋満開です





当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  

秘湯は着地点の鉱山内を道なりに進んでいただき、出口を右に尾根伝いに行った場所になります
gardenは最初の十字路を左に入って抜けた場所です...右はどこへ?それは行ってみればわかります(笑)





  
タグ :garden告知
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 22:44Comments(0)garden

駅の高架支柱の低プリム化

2017年10月11日



駅を支える支柱ですが、当初メッシュ化してblender内でテクスを貼り付ける予定でいました。
ただ、解説サイトを見てもなかなか理解できずうまくテクスの貼り付けが出来ずにいました。
そうやって3日間が過ぎたのですが、このままだと再び街づくりが滞ってしまう恐れが出てきました。

そこで、支柱の上部、下部を別体で作成することにしました。
ただ、支柱自体の低プリム化もしなければなりません(上部下部で2プリム、一列に3本使用するので計6プリム使用します)。
普通に作成した場合だと有に60~70プリムは撮ってしまうでしょう。
そこで、上部をスカルプで作成し人が通る下部をmeshで作成することにしました。



一組9本としましたので、通常のままだと18プリムかかってしまいますが、上部はスカルプで作成し1プリム、下部はmeshで作成し土地負荷3ですので一組4プリムとなっています。
系で4組くらい使用しそうですので、支柱部分の負荷は16プリムという所でしょうか。




当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

風街の事

2017年10月09日



今作成している昭和の風景のネーミングを今回は風街としました。
今まで幾度となく昭和の風景を作っては壊してきましたが、その度に昭和島とか昭和海岸とか安直に名付けてきました。
今回も国道駅があるから国道町にしようかといい加減に考えていたのですが、それを止めて風街と名付けました。

風街とは何か?
自分の好きなバンドの一つである“はっぴいえんど”のセカンドアルバムの風街ろまんから命名しました。



高度成長の中で失われていく古き良き東京の事を、作詞を担当したドラムスの松本隆は風街という名前に託したのです。
丁度自分が作ろうとしている街も、その様な風街の中に出てくる風景に仮託してすんなり風街と決めました。

もう一つ、風街にした理由が好きな平成仮面ライダーの仮面ライダーWで描かれた架空の街“風都”かであったことも影響しています。


<風をあつめて/はっぴいえんど>
風街ろまんを代表する曲に“風をあつめて”という曲があります。
その中の一説に“起き抜けの路面電車が~”というものがあり、風街の中にも路面電車の線路を作りました・。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

秘湯 秋景色深まる

2017年10月08日



先日も少しお話ししましたが、秘湯に落ち葉が降り注ぐ様にしました。
ただ、これだと空から落ち葉が舞い落ちてくるような不自然な感じがしましたので、秘湯を覆うように気を設置して風情が感じられるように少し手を入れてみました。

訪れた方にはどのように感じて頂けるでしょうか?少し楽しみでもあります。



当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  

秘湯は着地点の鉱山内を道なりに進んでいただき、出口を右に尾根伝いに行った場所になります



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 23:48Comments(2)garden(鉱山・秘湯)

駅の作成~初めてのmesh挑戦・その2~

2017年10月08日



作成しました橋脚を設置したのが上の画像ですが、昨日も書きました通り問題が発生してしまいました。
アップロードしたこちらのmeshオブジェクトですが、なんと中空部分が通り抜けられないのです。
実は、この状態だと一枚の板の状態と認識されていまして、通り抜けができるようにするには編集の特徴にある実像の種類をプリムに変更しないと通り抜けが出来ないのです。
しかも、最初にアップロードしたこちらのオブジェクトはプリムが表示されず凸状の構造物“”か“なし”しか選択できないのです。

悲しいかな今までその様なスキルを持っていなかったのでググれども解決方法が見つからず、非常に困っていることをtweetした所フォロワーさん達から貴重な情報を得られて無事解決しました。



こちらがそのupload画面になります。
こちらの画像の様に物理効果にチェックを入れないと只の板としてしか認識されず、また低表示でuploadする事で実像の種類でプリムを選択できるようになります。



こうしてくぐり抜けられるmeshの構造物を作ることが出来ました。


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

駅の作成~初めてのmesh挑戦~

2017年10月07日

このところopenしましたgardenの事ばかり書いてきましたが、その裏で少しづつ風街の建設も進めています。

先日書かせてもらいました第一国道駅ですが、パーツの一つをmesh化してみました。
今後建設を進めていくにあたり、建造物のパーツのmesh化は必須となってきます(残りプリムとの兼ね合いもあり)。



今回メッシュ化したのがこちらのパーツ、鉄橋と駅の境目で橋を支える橋脚になる部分です。
この時点では色分けで分かる通り、6個のプリムからなっています。
今回はTwitterのフォローさせていただいた方に教えていただいた、プリム構造物をCollada方式で保存しblenderに取り込んで編集する方法を用いて作成しました。



こちらがblenderに取り込んだパーツになります。
Join☛プリムを選択しすべてのプリムを結合しexportで再びデスクトップにダウンロードします。



そして再びビュワーに取り込むのですが、実はここで問題が発生...現在使用しているOpen Sim対応のビュワーでは取り込めないことが判明、second life専用の32bitのFSビュワーを改めてインストールする羽目になりました。

そして取り込んだのがこちらの画像、一見特に変わらないのですが1プリムの構造物になっています。但し、土地負荷は3ありましたので結局実質的には半分の削減程度でした。



このmesh化した構造物を設置場所に設置したのですが、またまた問題が発生...そちらは次回に




当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
ただいまgarden区画では秋の企画落葉の物語を展開しております、また天空の秘湯も秋バージョンに模様替えして皆様のお越しをお待ちしております。


http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)風街(制作)

garden~秋の風景・すすき野原~

2017年10月06日



先週まで彼岸花が広がっていたアトリエ辺りの原っぱは、すっかり薄が広がる風景に変わっています。




当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22





  
タグ :garden告知
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 22:00Comments(0)garden

garden~秋の風景・落葉の物語~

2017年10月05日



昨日あたりから肌に感じる温度もだいぶひんやりとしてきました。
当gardenもすっかり秋景色になりました...色とりどりの花が咲き誇った場所も赤一色に染まっています。

皆様の憩いの休息所になれば幸いです。


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22


  
タグ :garden告知
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)garden

garden~秋の庭完成、本日より公開~

2017年10月04日

先日終了いたしました“彼岸抄”の後を受けまして、gardenの本格的な秋の企画“落葉の物語”が完成いたしました。




今回は今までの様に花ではなく、紅葉シーズンという事もありまして楓を中心としてgardenに展開いたしました。
彼岸花のあった野原は、ススキを植えています。

今回のタイトルとしました“落葉の物語”は、最近別の物体になり果ててしまったジュリーこと沢田研二がVoを務めましたグループ、ザ・タイガースの同名曲よりとっています。



残念ながらプロモ風の“世界は僕らを待っている”のバージョンがアップされていないので静止画のものですが、こういうクラシカルな雰囲気の曲がタイガースの真骨頂ですね...歌詞もメロディも素晴らしいと思います。

この曲を思い浮かべながら、この庭を造ったといっても過言ではありません。


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22
  
タグ :garden告知
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)garden

秘湯 秋景色

2017年10月02日



現在gardenでは本格的に秋景色が進んだ風景に模様替え中ですが、息抜きに同じ敷地内の秘湯も秋景色に変えてみました。
先月のTMDにて購入しましたancさんのmaple leavesを秘湯の上に設置、skyeさんのcliffも秋に変換しました。
こうやって見ると空から落ち葉が降ってきてるようになっていますので、余裕があれば紅葉や楓などを一本置いた方がいいのかもし出ません。


当区画に関しましては24時間開放中ですのでお気軽にお立ち寄りください。
garden区画は、下記slurlよりテレポーターでどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  

秘湯は着地点の鉱山内を道なりに進んでいただき、出口を右に尾根伝いに行った場所になります


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 13:00Comments(0)garden(鉱山・秘湯)

駅の作成~第一国道駅~

2017年10月01日

仮配置を終わりまして、早速駅の作成に入ります。

駅の名前は第一国道駅、モデルとなったのがJR鶴見線の国道駅です。



終戦直後の荒れた雰囲気が残るアーチが続くガード下や、外装に戦争当時の機銃掃射の弾痕が残る駅として有名なところです。
実物の駅名では短く国道ですが、風街では実際の国道駅の前を走る国道15号線が第一国道と呼ばれているのにちなみまして第一国道駅としました。



実際の国道駅そのままのコピーではなく多少アレンジを加えていますが、外装では小さなバルコニーや上部が円を描いている窓を再現しています。
テクスチャーは現在の所仮のコンクリートテクスをおごっています。



当方の他のエリアは24時間開放でお待ちしております、下記slurlよりどうぞ

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22  




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by Gihren at 22:01Comments(0)風街(制作)