
冬のCarpeDiem -snowy comfort garden-に行ってきました
2017年12月04日
今年の夏に幻想的な空間を見せてくれた里桜さんの“CarpeDiem”が冬バージョンで“snowy comfort garden”を期間限定でOpenしましたので、先日行ってみました。
仕事前の限られた時間だったのともう一カ所見る場所があったので、駆け足での訪問となってしまったのですが何枚かスクショを撮ってきました。

前回は雨に煙る森の中の廃墟風景でしたが、今回は同じ森でもそこを抜けるとちょっとしたバーらしきものがあります。
以前は隠し2階にバーがあったのですが、今回はこっちで何かされるんでしょうかね?

今回は少しの滞在でしたのであまり詳細が見れなかったのですが、以前のような隠し階層がある様なコメントも出されてましたのでゆっくり探したいと思います。

本当にいつもグレーの使い方がお上手ですよね、水墨画とかに影響を受けられてるのでしょうか?
リアルでは切り絵の作家さんでもありますので、単色のコントラストには長けているのかもしれません。

そんな里桜さんのCarpeDiem -snowy comfort gardenはこちらから
http://maps.secondlife.com/secondlife/Ambrosia/244/113/3021
当方のunknownは本日も24時間開放で皆様のお越しをお待ちしております。
当エリアははこちらからどうぞ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28
仕事前の限られた時間だったのともう一カ所見る場所があったので、駆け足での訪問となってしまったのですが何枚かスクショを撮ってきました。

前回は雨に煙る森の中の廃墟風景でしたが、今回は同じ森でもそこを抜けるとちょっとしたバーらしきものがあります。
以前は隠し2階にバーがあったのですが、今回はこっちで何かされるんでしょうかね?

今回は少しの滞在でしたのであまり詳細が見れなかったのですが、以前のような隠し階層がある様なコメントも出されてましたのでゆっくり探したいと思います。

本当にいつもグレーの使い方がお上手ですよね、水墨画とかに影響を受けられてるのでしょうか?
リアルでは切り絵の作家さんでもありますので、単色のコントラストには長けているのかもしれません。

そんな里桜さんのCarpeDiem -snowy comfort gardenはこちらから
http://maps.secondlife.com/secondlife/Ambrosia/244/113/3021
当方のunknownは本日も24時間開放で皆様のお越しをお待ちしております。
当エリアははこちらからどうぞ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28
タグ :ぶらギレン
ブラギレン~静島モール編~
2017年09月21日
先日、最近話題となっています静島(しじま)モールに行ってきました。
静島は形態としてはどちらからというとショッピングモールですが、意匠が非常に凝っており日本のどこかにありそうな街の姿となっています。

カメラのアングルが外からになっているのでわかりにくいのですが、ギレンが立っている場所が改札口となっておりここが静島の着地点にもなっています。
見て頂くとわかると思いますが、パーツ一つ一つのクオリティが高く所謂汚しと呼ばれるウエザリングされたテクスも素晴らしいものがあります。
駅名表示や入口の看板にしても普通はそのまま文字を貼ってしまうのですがカスレを出しており<非常にリアルに風景を見せています。

ガード下入口から撮った一枚です。
ちょうど着地した方が写りこんでいますが、この様な場所であれば逆に人がいた方がゴーストタウンじゃない感じがして良いと思います(よく見たらflickerでフォローしてる人だったので、さすが早いなと思いました)。
この高架が店舗の館となっていまして、何軒かのお店が入っているようです。にしても、この建物の質感は重みすら感じるところに非常にリアリスティックさを感じます。

ガード下の商店街はこうなっています。
手前のお店などはちょっと周りに比べてモダンな感じになっていますが、実際のガード下商店街も古い店の中にこういうお店が入り込んでますのでそういう意味でもいい感じに溶け込んでるといえるでしょう。
駅の外もアーケードになっており、街の景色の一部分を切り取った感じになっています。
この様な場所が少しずつですが増えてきてるのはうれしい限りです。
もし、SLバブルの頃とは言いませんが数年前までの人が多い時期に今のクオリティでSLがあればと残念ですが、逆に腰を落ち着ける余裕ができたからこその賜物の事かもしれません。

オマケの一枚で、ちょうど夜中に目が覚めていったのでこんな一枚を撮ってみました。
昭和の中高生男子にとっては懐かしく苦い思い出の一枚ですね(笑)本が出てくるときの大きな音にドキドキしたあの頃です。
静島モールへはこちらから
☛http://maps.secondlife.com/secondlife/Shijima/114/94/40
さて当方も24時間開放でお待ちしております、下記slurlよりどうぞ
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22

静島は形態としてはどちらからというとショッピングモールですが、意匠が非常に凝っており日本のどこかにありそうな街の姿となっています。

カメラのアングルが外からになっているのでわかりにくいのですが、ギレンが立っている場所が改札口となっておりここが静島の着地点にもなっています。
見て頂くとわかると思いますが、パーツ一つ一つのクオリティが高く所謂汚しと呼ばれるウエザリングされたテクスも素晴らしいものがあります。
駅名表示や入口の看板にしても普通はそのまま文字を貼ってしまうのですがカスレを出しており<非常にリアルに風景を見せています。

ガード下入口から撮った一枚です。
ちょうど着地した方が写りこんでいますが、この様な場所であれば逆に人がいた方がゴーストタウンじゃない感じがして良いと思います(よく見たらflickerでフォローしてる人だったので、さすが早いなと思いました)。
この高架が店舗の館となっていまして、何軒かのお店が入っているようです。にしても、この建物の質感は重みすら感じるところに非常にリアリスティックさを感じます。

ガード下の商店街はこうなっています。
手前のお店などはちょっと周りに比べてモダンな感じになっていますが、実際のガード下商店街も古い店の中にこういうお店が入り込んでますのでそういう意味でもいい感じに溶け込んでるといえるでしょう。
駅の外もアーケードになっており、街の景色の一部分を切り取った感じになっています。
この様な場所が少しずつですが増えてきてるのはうれしい限りです。
もし、SLバブルの頃とは言いませんが数年前までの人が多い時期に今のクオリティでSLがあればと残念ですが、逆に腰を落ち着ける余裕ができたからこその賜物の事かもしれません。

オマケの一枚で、ちょうど夜中に目が覚めていったのでこんな一枚を撮ってみました。
昭和の中高生男子にとっては懐かしく苦い思い出の一枚ですね(笑)本が出てくるときの大きな音にドキドキしたあの頃です。
静島モールへはこちらから
☛http://maps.secondlife.com/secondlife/Shijima/114/94/40
さて当方も24時間開放でお待ちしております、下記slurlよりどうぞ
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22

思い出の風景~その2・HideAway編~
2017年09月05日
一日おきまして、今日は8/31で終了したもう一つの場所のHideAwayで最終日に訪れた時のスクショです。
正確に言えば終了後の9/1の未明になりますが、リアル仕事の都合で行けそうにもない事をTwitterで呟いたら結局来訪者が多くて閉められなかった旨をNoaonさんからリプしてもらったので急ぎ撮りに行った時のものです。

いつもの様に着地点に降り立ちました。
さすがにもう人も多くはなかったのですが、人がいることによってゴーストタウンのような事もなく却って臨場感が出たのではないかと思います。
今回は山手の方にある住宅に行ってみました。

勝手にあがりこんで、机の上に残されている食事をつまみ食い....

Twitterでフォローさせていただいているあの方ともフォトセッションをしています(笑)

HideAweyさんのすごいところは、こういう脇役の家の中までしっかりと作ってあることです。
端折ることしか考えてない自分は、かなり頭が下がります。

こういう素晴らしいな所がなくなってしまうのは残念ですが、次にアップデートして行くことを思えばいい事なのかもしれません。
物やSL自体がアップデートした今、最盛期とは言いませんがまだ人が多かった頃のパワーがあったらもっといろんなことが生み出されたんじゃないかと思います。
仮想社会自体は、それほどの資金を必要としなくても、自分の思う世界を実物大で作ることができるので、もっと広まってもいいのじゃないかと思います。
当方のunknown groupのエリアに関しましては本日も平常開放中です。
リアルと同じように秋めいた景色が広がっています。
24時間入ることができますのでお気軽にお立ち寄りください。
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22

正確に言えば終了後の9/1の未明になりますが、リアル仕事の都合で行けそうにもない事をTwitterで呟いたら結局来訪者が多くて閉められなかった旨をNoaonさんからリプしてもらったので急ぎ撮りに行った時のものです。

いつもの様に着地点に降り立ちました。
さすがにもう人も多くはなかったのですが、人がいることによってゴーストタウンのような事もなく却って臨場感が出たのではないかと思います。
今回は山手の方にある住宅に行ってみました。

勝手にあがりこんで、机の上に残されている食事をつまみ食い....

Twitterでフォローさせていただいているあの方ともフォトセッションをしています(笑)

HideAweyさんのすごいところは、こういう脇役の家の中までしっかりと作ってあることです。
端折ることしか考えてない自分は、かなり頭が下がります。

こういう素晴らしいな所がなくなってしまうのは残念ですが、次にアップデートして行くことを思えばいい事なのかもしれません。
物やSL自体がアップデートした今、最盛期とは言いませんがまだ人が多かった頃のパワーがあったらもっといろんなことが生み出されたんじゃないかと思います。
仮想社会自体は、それほどの資金を必要としなくても、自分の思う世界を実物大で作ることができるので、もっと広まってもいいのじゃないかと思います。
当方のunknown groupのエリアに関しましては本日も平常開放中です。
リアルと同じように秋めいた景色が広がっています。
24時間入ることができますのでお気軽にお立ち寄りください。
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22

思い出の風景~その1・CarpeDiem 編~
2017年09月03日
リアルの多忙のせいか、ついにはブログの更新が滞ってしまいました。
今日もかなり疲れているのですが、嫌な雰囲気を断ち切るべく頑張って更新したいと思います。
本来なら閉鎖されてすぐにアップしようと思ったのですが、8/31をもって終了した里桜さんのCarpeDiem
とNoaonさんのHideAwayのリポートを今更ながらですが綴ってみたいと思います。
本日はCarpDiamの方を取り上げます。


閉鎖の数日前から終末時計が設置されていたようで、奥の廃墟にある池の真ん中で終わりの時を刻んでいました。

一層目の曇天の森の風景は安定の素晴しさで当初の様に雨こそ降っていませんでしたが(恐らく重くなってしまうので、やめたのでしょう)、かえって雨上がりのうっそうとした森林風景の様でそれはそれでとても良い一枚が撮れました。
今回は二層目、三層目もくまなく回ってきて新たな発見もありました。

二層目のテラス席に座って花火を見ながらの一枚

三層目のツリーハウスの下にこんな素敵なロケーションがあったなんて気づきませんでした。

ツリーハウスから森を抜けた所にある丸太のつり橋...ここも今回初めて気づきました。

そして最後に犬たちに囲まれながら、月明かりの下で本を読みながら一枚
今回初めて気づいた場所が多かった事に、もう少したくさんスクショを撮っておけば良かったと今更ながらちょっと悔しい思いです。
でも、最後にそんな場所で多くのスクショを撮れたことは幸いでした。
残念ながらもうこの風景は見ることができませんが、こんな素敵な場所を作ってくれた里桜さんの次のアクションに期待しましょう。
当方のunknown groupのエリアに関しましては本日も平常開放中です。
リアルと同じように秋めいた景色が広がっています。
24時間入ることができますのでお気軽にお立ち寄りください。
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22

今日もかなり疲れているのですが、嫌な雰囲気を断ち切るべく頑張って更新したいと思います。
本来なら閉鎖されてすぐにアップしようと思ったのですが、8/31をもって終了した里桜さんのCarpeDiem
とNoaonさんのHideAwayのリポートを今更ながらですが綴ってみたいと思います。
本日はCarpDiamの方を取り上げます。


閉鎖の数日前から終末時計が設置されていたようで、奥の廃墟にある池の真ん中で終わりの時を刻んでいました。

一層目の曇天の森の風景は安定の素晴しさで当初の様に雨こそ降っていませんでしたが(恐らく重くなってしまうので、やめたのでしょう)、かえって雨上がりのうっそうとした森林風景の様でそれはそれでとても良い一枚が撮れました。
今回は二層目、三層目もくまなく回ってきて新たな発見もありました。

二層目のテラス席に座って花火を見ながらの一枚

三層目のツリーハウスの下にこんな素敵なロケーションがあったなんて気づきませんでした。

ツリーハウスから森を抜けた所にある丸太のつり橋...ここも今回初めて気づきました。

そして最後に犬たちに囲まれながら、月明かりの下で本を読みながら一枚
今回初めて気づいた場所が多かった事に、もう少したくさんスクショを撮っておけば良かったと今更ながらちょっと悔しい思いです。
でも、最後にそんな場所で多くのスクショを撮れたことは幸いでした。
残念ながらもうこの風景は見ることができませんが、こんな素敵な場所を作ってくれた里桜さんの次のアクションに期待しましょう。
当方のunknown groupのエリアに関しましては本日も平常開放中です。
リアルと同じように秋めいた景色が広がっています。
24時間入ることができますのでお気軽にお立ち寄りください。
☞http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22
