
風街作成~駅事務所①~
2017年11月28日
自動券売機と切符売場の再設置とパーツのmesh化が終わり駅事務所の外側が出来上がりました。

以前作成したり、購入した事務所内の家具類を設置して中身の方も着々と整備していますが、前回作成時に気になっていた天井が高すぎるという点を二層にして解決することにしました。

駅事務室は料金表がある関係で一階を高めに設定しなくてはならず床が外壁にある窓と干渉してしまうという難点がありましたが、そこに階段を設けることによって窓の真ん中に床が来ないようにしています。

今回作成した階段は木製で踏板の間が空いているタイプにしますので、画像の様に踏板とダミーの二枚重ねのオブジェクトを作りコピペで作成していきます。踏板になる部分は、ブランク+色分けでmesh化後テクスチャーを選択できるようにあらかじめ塗っておきます。
以前の階段を作成した時にずらしを形状の移動数値ずらしでやっていたのですが、どうしても細かな誤差が出てしまったので(数値で0.5と入力しても±0.002という細かな誤差が発生し、何個か重ねているうちに大きい誤差になります)、結局現物合わせで調整なので今回は最初から現物合わせで作成しました。


全部が設置し終わったら、画像の通りダミー部分をすべて選択し抜いて削除して出来上がりです。

横板も色分けして階段が完成、あとはいつものblenderでの処理をして終了です。
とりあえず二階は作ったのですが、さて何にしようかと思ってます。
まぁ、妥当な線で行けば物置といったところですね。
さて当unknownは本日も24時間開放で皆様のお越しをお待ちしております。
当エリアははこちらからどうぞ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28
いよいよgardenの落ち葉の物語も11/30までとなりました(もしかしたら週内はそのままかもしれませんが)。
まだの方も訪れて頂いてる方もお早めにどうぞ
gardenへは下の画像のテレポーターから上がってください。


以前作成したり、購入した事務所内の家具類を設置して中身の方も着々と整備していますが、前回作成時に気になっていた天井が高すぎるという点を二層にして解決することにしました。

駅事務室は料金表がある関係で一階を高めに設定しなくてはならず床が外壁にある窓と干渉してしまうという難点がありましたが、そこに階段を設けることによって窓の真ん中に床が来ないようにしています。

今回作成した階段は木製で踏板の間が空いているタイプにしますので、画像の様に踏板とダミーの二枚重ねのオブジェクトを作りコピペで作成していきます。踏板になる部分は、ブランク+色分けでmesh化後テクスチャーを選択できるようにあらかじめ塗っておきます。
以前の階段を作成した時にずらしを形状の移動数値ずらしでやっていたのですが、どうしても細かな誤差が出てしまったので(数値で0.5と入力しても±0.002という細かな誤差が発生し、何個か重ねているうちに大きい誤差になります)、結局現物合わせで調整なので今回は最初から現物合わせで作成しました。


全部が設置し終わったら、画像の通りダミー部分をすべて選択し抜いて削除して出来上がりです。

横板も色分けして階段が完成、あとはいつものblenderでの処理をして終了です。
とりあえず二階は作ったのですが、さて何にしようかと思ってます。
まぁ、妥当な線で行けば物置といったところですね。
さて当unknownは本日も24時間開放で皆様のお越しをお待ちしております。
当エリアははこちらからどうぞ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28
いよいよgardenの落ち葉の物語も11/30までとなりました(もしかしたら週内はそのままかもしれませんが)。
まだの方も訪れて頂いてる方もお早めにどうぞ
gardenへは下の画像のテレポーターから上がってください。
