
風街作成~第一国道作成~バルコニーと橋桁へのテクス貼り~
2017年11月16日
バルコニーと橋桁のmesh化が終わりましたので、アップロード後に所定の場所に設置します。
周りの建造物とバランスをとるため現物合わせで微調整後、いよいよテクス貼りです。
いくら構造物を精巧に作ってもテクスによっては、台無しになってしまうという大事な作業でもあります。

バルコニーには、JuのWhite Cracked Concrete Wall 3D Texturesを使いました、ひっかいたような感じの白色系コンクリートのテクスです。
見て頂くとわかる通り、まったく段差などがつぶされてしまいただの塊に見えてしまいます。
ここから個別の面選択で色味や濃さを調整していきます。

調整後がこちらになります。
陰になる部分にはグレーをかけ、またテクスが重なる所はトーンを変えたので正面から写しても全くの平面という感じにはなっていません。
ただ、カーブ部分の右1/3のテクスがどうしても流れるようになってしまってるので、ここの処理は今後の課題といったところです。

こちらはバルコニーを上から撮影したものですが、光の加減でここまでリアルに表現るようになります(さすがに50リンデンとはいえ、有料のテクスです)。

こちらは橋桁の方になり、手持ちの頂きものの白色コンクリートテクスを使用しています。
前回作成した時はテクスの面選択が出来なかったのですが、今回はアーチの内側の部分に強めでグレーをかけています。
本来ならばもう少し薄くてもいいのですが、本体自体がバルコニーの白さと干渉してしまうのでトーンを落とした関係上グレーを強くしました。
Free物のテクスですが、トーンのかけ方でここまでリアリスティックにできます。

こちらが今回作成したものの完成画像です。
前回に比べてかなりいい感じに仕上がりました(特に前回、有り合わせのコンクリート画像を貼ったバルコニーは見違えるようです)。
風街は現在も鋭意作成中ですが、他のエリアは24時間開放中です。
下記slurlの場所がbeachで当エリアの現在の着地点です。
それ以外は着地点正面にある看板がテレポーターになっていますので、そちらから上がってください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28
周りの建造物とバランスをとるため現物合わせで微調整後、いよいよテクス貼りです。
いくら構造物を精巧に作ってもテクスによっては、台無しになってしまうという大事な作業でもあります。

バルコニーには、JuのWhite Cracked Concrete Wall 3D Texturesを使いました、ひっかいたような感じの白色系コンクリートのテクスです。
見て頂くとわかる通り、まったく段差などがつぶされてしまいただの塊に見えてしまいます。
ここから個別の面選択で色味や濃さを調整していきます。

調整後がこちらになります。
陰になる部分にはグレーをかけ、またテクスが重なる所はトーンを変えたので正面から写しても全くの平面という感じにはなっていません。
ただ、カーブ部分の右1/3のテクスがどうしても流れるようになってしまってるので、ここの処理は今後の課題といったところです。

こちらはバルコニーを上から撮影したものですが、光の加減でここまでリアルに表現るようになります(さすがに50リンデンとはいえ、有料のテクスです)。

こちらは橋桁の方になり、手持ちの頂きものの白色コンクリートテクスを使用しています。
前回作成した時はテクスの面選択が出来なかったのですが、今回はアーチの内側の部分に強めでグレーをかけています。
本来ならばもう少し薄くてもいいのですが、本体自体がバルコニーの白さと干渉してしまうのでトーンを落とした関係上グレーを強くしました。
Free物のテクスですが、トーンのかけ方でここまでリアリスティックにできます。

こちらが今回作成したものの完成画像です。
前回に比べてかなりいい感じに仕上がりました(特に前回、有り合わせのコンクリート画像を貼ったバルコニーは見違えるようです)。
風街は現在も鋭意作成中ですが、他のエリアは24時間開放中です。
下記slurlの場所がbeachで当エリアの現在の着地点です。
それ以外は着地点正面にある看板がテレポーターになっていますので、そちらから上がってください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Lombard%20Park/45/196/28