ソラマメ
ソラマメブログ > HOME > ひとりごと > sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

2017年08月09日

今日はすごく暑い一日です。
リアル我が家でもエアコンのかかってる場所とかかってない場所の気温差がハンパなく違っていて、熱い場所にいると生命の危険を感じる程です((笑)

という事で、家の中にいてもだるだるでやっとPCの前にすわりました

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

さて今日はsansarレポの最終回(いやこれからも行くと思うので最終回という書き方はおかしいかもしれませんが)NASA Apollo Museumです。

前回のripley stationのところでも書きましたが、上のスクショを見ていただくとわかる通りこの様なメカニックな場所はsansarの画像の高さが如何なく発揮されます。

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

着地点に降り立つと目の前にワイドなスクリーンが登場します。
ここでは、NASA Apollo Museumの名の通り、アポロ計画までのアメリカの宇宙開発の物語が映し出されます(discoveryチャンネルっぽい感じのw)
全編英語なので正直わかりませんが、所々にソヴィエトマーキュリーケネディというわかる単語が入るのと、大体の流れはわかってるので、そこそこ見ることができました。

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

これは当時のケネディ大統領が“我々は70年までに月に人類を送り込む”と連邦議会で演説しているシーンでしょうね。

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

マーキュリー計画での宇宙遊泳のシーンですね

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

フルスクリーンでこの話だとやっぱり宇宙から見た地球のシーンのスクリーンショットを撮りたくなりますよね

すでに知り合いの方でもsansarで土地を購入している方もいますし、マケプレ的なショッピングページ(但し、SLの様にカテゴリー分けされていないので非常に見にくい)もありますので何かしらの楽しみ方もできるかもしれません。

今回sansarに行ってみての総括としては、確かに画像の奥行や深さなどはとてもきれいなものだと思います
しかしながら現状としてはそれ以上は期待できません。
SLがコンテンツとして進化しているので、β版であるsansarにSL的な物を求めるのは酷だと思います
加えてすべてが英語表記というのも多くの日本人ユーザーには敷居が高いと思います。

少しづつ情報を散りながら、様子を見ていくしか一般的な日本人ユーザーは出来ないかもしれません。



unknown groupのエリアは24時間開放中ですので、お好きな時間にお立ち寄りください。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ipomoea/99/63/22 

sansarに行ってきました その3 ~NASA Apollo Museum~

Posted by Gihren at 17:30│Comments(0)ひとりごと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
危ない所だった!
悩み事
スランプ....
作務衣
新年早々のお悩み
箸休め~[SUMI]MOTOCHAMP~その2
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 危ない所だった! (2018-04-15 16:00)
 悩み事 (2018-03-08 22:57)
 スランプ.... (2018-01-11 22:57)
 作務衣 (2018-01-06 19:00)
 新年早々のお悩み (2018-01-04 13:00)
 箸休め~[SUMI]MOTOCHAMP~その2 (2017-11-26 13:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。